裏側矯正|矯正歯科の治療方法の特徴をまとめてみた!

カテゴリー:歯科矯正

矯正歯科においてスタンダードになっている治療方法といえば、ブラケットと呼ばれる小さなコマのような部材を歯にあてがい、それをワイヤーでつないで引っ張るというものです。

これはブラケットを歯の表面に装着することから、表側矯正と呼ばれることもあります。

これに対し、歯の裏側にブラケットを装着するのが裏側矯正です。

舌のある側に取り付けるので、舌側矯正と呼ばれることもあります。

裏側矯正の最大の特徴は、外側からは矯正器具を装着しているのが見えにくいという点です。

そのため、治療中であることをあまり人に知られたくない人や、人前で話をしたり食事をしたりする機会の多い人に適しています。

器具が舌先に当たりやすいため発音がしにくいという特徴もありますが、これは矯正歯科医のアドバイスを受けながらトレーニングすれば徐々に慣れていきます。

関連記事

  1. カテゴリー:歯科矯正

    矯正歯科で外科手術が必要な場合と入院期間について

  2. カテゴリー:歯科矯正

    下の歯の部分矯正で実際に必要な費用と内訳を徹底解説!

  3. カテゴリー:歯科矯正

    裏側矯正で八重歯解消する方法と矯正後もキレイに保つコツ

  4. カテゴリー:歯科矯正

    歯列矯正で抜歯をすべきケースとそのメリットについて説明します

  5. カテゴリー:歯科矯正

    マウスピース矯正|矯正開始前に知っておくべき3つのデメリット

  6. カテゴリー:歯科矯正

    マウスピース矯正|矯正歯科の治療方法の特徴をまとめてみた!