裏側矯正で八重歯解消する方法と矯正後もキレイに保つコツ

カテゴリー:歯科矯正

八重歯というと歯と歯が重なり合って並んでいる状態ですが見た目の問題だけでなく、歯みがきでみがき残しができやすく虫歯のリスクやかみ合わせが悪いなどの問題もあります。

歯並びに関して、歯列矯正に関心はあるけれど費用が高い、期間が長くかかるなどのことから踏み出せないでいる方も少なくないのではないでしょうか。

現在では矯正の方法も多様で、昔からのイメージが強い歯を前後から挟むようにワイヤーをかけて行う方法だけでなく、表から目立たないように歯の裏側だけをワイヤーで固定して行う裏側矯正という方法もあります。

その他にも夜間のみマウスピースを装着する方法などもあります。

八重歯も裏側矯正の対象となりますが、八重歯の程度などにより改善の具合にも限界があるためまずは歯科で相談するのがよいでしょう。

また、矯正後も歯並びをきれいに保つためにはマウスピースの装着など継続したメンテナンスが望ましいので、その辺りのことも事前によく説明を受けてから始めることが満足できる結果が得られるポイントとなります。

関連記事

  1. カテゴリー:歯科矯正

    金属アレルギーの方でも始められるワイヤー矯正を紹介します

  2. カテゴリー:歯科矯正

    【体験談】前歯の部分矯正を実際に受けた感想をまとめてみた

  3. カテゴリー:歯科矯正

    前歯のねじれの部分矯正で実際に必要な費用と内訳を徹底解説!

  4. カテゴリー:歯科矯正

    【部分矯正】矯正完了までの流れを徹底的に調べてみた!

  5. カテゴリー:歯科矯正

    部分矯正|矯正開始前に知っておくべき3つのデメリット

  6. カテゴリー:歯科矯正

    部分矯正でフェイスラインが変わる人の3つの特徴を大公開!